2022年09月06日
タイでルアー作ってみた その1
どうもです。
ついにタイでルアー作りまーす

自作ルアーでバラマンディ釣ったら気持ちいいぞぉ~

そのためにずっとバルサを探し続けてましたが…

バルサってこの辺で採れる木じゃないの?にも関わらず売ってない。
簡単に入手できると思っていたから日本から送らなったし…

ホームセンターにもないし、タミヤのラジコン屋にもない。

ようやくBTSプラカノン駅の近くの文房具屋(油絵の具とか芸術系のお店)で発見~

厚さを悩んで大は小を兼ねるって事で10㎜厚

長さは1m位あります。
値段は115バーツ約460円 結構高いやんけ

さて
作るなら釣れてるルアーのパクリですね

レンジバイブ70を目指します。
まずは骨となるワイヤー作り
何せ相手はバラマンディ
ニジマス用の針金♯22:Φ0.7㎜では持たないでしょう。
♯20Φ0.9のステン針金でレンジバイブのアイ位置をコピーします。
ラインアイとフックアイを直線で結び、バラの引きに耐えられる様に…
いわゆる貫通ワイヤー仕様です!(って殆どのバルサハンドメルアーは貫通ワイヤー)
これでもルアーが破壊されたらされたで面白い。お勉強だ。

次は重量測定
レンジバイブは14g
同じ重量のガン玉をそろえると
結構な量だなぁ

バルサをカットしてガン玉とワイヤーを仕込みます
接着後レンジバイブ形状に削りまーす
が、やっぱりあの細さにはできません
Σ(゚Д゚)ガーン
バルサを削っていくとガン玉を仕込んだ穴に貫通してしまいます。

ガン玉とレンジバイブの太さがほぼ同じという事実を後で知る…
そもそも無理があったという事だ

あんたバカぁ?
4個も仕込んでしまったがな

方針転換!
レンジバイブに似せるのをあきらめて、このままで成立する丸っこいプラグにするしかない

この際泳ぎなんて期待せず、エサ撒きのどさくさで食って貰える様にしよう。

一応バイブ風に頭をフラットにしてみる

そもそも浮くのか沈むのかもわからんけど

だって…年中シャワーでお風呂にお湯張らないし…

セルロースにどぷっと開始
下地だから良いけど、毎日スコールが降るこの季節の湿度…
仕上げどぷっとが出来る日があるのだろうか?
とりあえずここまで

Posted by Mick at 02:21│Comments(2)
│釣具いじり
この記事へのコメント
10ミリバルサならペンシルかポッパーかと思いきや
まさかのバイブレーションとは(汗
でもバルサだと浮いちゃうんじゃないかなぁと見ています。
フローティングバイブなら六度九分さんのキングマーマー
がパクれそうですが。
バラマンディはトップは難しいですか?
まさかのバイブレーションとは(汗
でもバルサだと浮いちゃうんじゃないかなぁと見ています。
フローティングバイブなら六度九分さんのキングマーマー
がパクれそうですが。
バラマンディはトップは難しいですか?
Posted by Sugiya at 2022年09月06日 21:48
Sugiyaさんこんばんは
10㎜バルサを買ったのは、バイブのみならずペンシルもいずれ狙ってたからです。
とりあえず写真の丸こいバイブはシンキングでした!
通常のバラマンディはトップでも釣れると思いますが、ホームのバラは完全に
ミニティラピア撒きで養殖されてるので、トップなんて食いません。
エサ撒き以外ではかなり渋いです。
我々はバイブの早巻きリアクションバイトを狙ってますが、周りには
豆バイブのリフト&フォールで食わせてる人もいます。
色々作って試してみます!
10㎜バルサを買ったのは、バイブのみならずペンシルもいずれ狙ってたからです。
とりあえず写真の丸こいバイブはシンキングでした!
通常のバラマンディはトップでも釣れると思いますが、ホームのバラは完全に
ミニティラピア撒きで養殖されてるので、トップなんて食いません。
エサ撒き以外ではかなり渋いです。
我々はバイブの早巻きリアクションバイトを狙ってますが、周りには
豆バイブのリフト&フォールで食わせてる人もいます。
色々作って試してみます!
Posted by Mick
at 2022年09月07日 02:25
