2023年05月29日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その33 死ぬほど暑い日
どうもです。
5月がタイは一年で一番暑い時期

日本の真夏並み

おいおい南国のタイなんだからもっと暑いだろって思った?
私も思ってました。
もはや日本の夏はタイ並みなんです!
タイ人同僚によると今年は例年より暑いとか

後で知りましたがこの日は特別暑くて40℃だったそうで…

日本の真夏も40℃ですよねー?
そんな日にまたPilot111に行ってきた。
やっぱり朝からカエルで遊びたくて6時着

早速ダイワセブンハーフでフロッグをキャスト
バシャン
出た!
もう焦りませんよ…
せーの
オニアワセ!
っしゃぁ

もう一丁

朝からカエルで2尾

早起きは3文の得ですな
しかし吹っ飛ばされるだけの時とちゃんと口に掛かる時の違いって何?
完全に魚次第なのか、オレのテクニックに違いがあるのか?
しっかり食わせる泳がせ方ってあるのかなぁ
しかし7時を過ぎるとバシャンすらありません

8:00
朝ごはん~

ど定番のエビチャーハン最高~

その後はナマズ池行ったりチャドー池行ったりと遠征しますが…
今日は全く反応なし

それに加えて死ぬほど暑い

ヤバい程暑い
頭がクラクラしてきた

水筒はテーブルに置いてきちゃった
本当に危険かも

慌てて戻って水がぶ飲み

10:30
休憩してたらエサ撒きキタぁ
ご当地ジョイントプラグでぇ
どーん

エサ撒きはタイミング
ティラピアが着水すると同時にルアー投入すれば競い合う様に食ってきます
ちょっとタイミング外すと全く無視
良く分かってるよなぁ

11:00
チャドー池で粘りますが全く無反応
今度は水筒持参で適度に休みながらキャストを繰り返します
しかし…暑い…

引っかかる小魚が成長してる!

どうやら小魚はティラピアだった
んなこたぁどうでもいい

もう限界

熱中症で倒れる前に帰ります!
やっぱ夜釣りが良いわ…
2023年05月25日
陣田筏にイカ釣りリベンジにいってきた
どうもです。
またもイカ釣りリベンジに釣り友と行ってきました~

今度は陣田筏という日本人経営・日本人向けな大型船

(でもタイ人も結構来ます)
17時~6時のオールナイト釣りです
タイは4~5月が夏なので日中はとても暑く釣りになりません

この時期は涼しい夜釣りじゃないと。
シーチャン島の沖に浮かぶ大型船に向かってスピードボートで移動
船から船に乗り換えです。
でっか

こりゃすごいや

何といっても中央には厨房があって料理が出来るんですから。
2Fで昼寝も出来ます。

右舷ミヨシというか釣り座最前列に陣取りました

場所は早いもん勝ちです
一応イカ釣りメインですが、ボウズ逃れのサビキとジギングタックルも持参。
17時過ぎに出船~(沖に浮いてたのにココがポイントじゃないんだ)
18:00頃ポイント到着です
まだイカは早いからサビキで何か釣れないかなと
ん~

やっぱコマセで魚を集めないと釣れないよねぇ
左舷側はコマセ撒いてる様で何か釣って歓声が上がってます。
コッチ側にもおこぼれ来ないかなぁ

ま、夜は長いし気長にやりましょう!
今日はいつものタイ湾でベタナギ。
そしてこの大型船なので全く揺れません。
今まで悪酔い恐れて船上で飲酒した事ありませんが、今日はイケルでしょ
ビールプシュッ

うんまぁー
(中でビールも売ってます)
タイ湾に浮かびながら夕暮れ眺めてビール
最高です。

そんな事してたら日が暮れて…
集魚ライトオン!
さぁ釣りでもするか!
水深20mにオバマリグを投下
シャクってシャクってステイ
ん~
まだイカ集まって来ないのかなぁ

今日もリベンジならずかと嫌な記憶が蘇ります

すると…
回収巻きしてたら水面直下でコン!
イカ釣れた~!

完全に釣れちゃった感ですが、記念の1杯

続くかと思いきやこれっきり…

20:00晩御飯~

事前注文しておいたチャーハン激ウマ
集魚ライトの下では美味しそうに見えませんが…

その後事故的に1時間に1杯ペースでイカが釣れます。
イカって群れで居るんじゃないの??
置きサビキにもたまにコノシロっぽいのが食ってきます

コレじゃお持ち帰り出来ないなぁ
という事でコノシロを泳がせる事に
ジギングタックルに100gシンカーつけてコノシロをキャスト

巨大青物が食いに来ないかなぁ
0:00
風景が変わらない
そうなんです。
一晩中移動してポイント探すのかと思ったらずっと同じところにアンカー打って動きません
殆どのスタッフは寝てるし…

その後もポツリポツリとイカが釣れますが、連発はしません。
これまでの釣果は
・基本的には表層直下(1杯だけボトム)
・浮きスッテには食わない(1杯だけ)
・緑色のご当地鉛スッテがほとんど

表層直下のくせに一番下の鉛スッテに掛かる…
という事は横向きのエギじゃなくて縦向きが良い?
エダスを出すブランコ仕掛けじゃなくて直結が良いのでは?
今度作ってみようっと。
6:00AM
終了です。
なんだかんだで友人とあわせて15杯ほど釣れました!

サイズは残念ですが、ひとまずリベンジ達成かな

早速刺身とバター炒め
超うめー

暑さ、日焼けの点ではやっぱり夜釣り良いですね
全く船酔いしないしビール片手にのんびりってのも最高
晩御飯、ビール3本含めて1550バーツ
約6200円で一晩中遊べる
コレはまた行きたいですな!
2023年05月18日
ノースフォークのニューグリップ!
どうもです。
North Fork Compositesから超スパルタンな格好良いグリップが出ました
XO Skeleton

バット一体型中空オールカーボングリップ!
30g!!
バット部までロッドを突っ込む必要なしだそうです。
定価$150が今だけ$79 (約12000円)

Fujiのグリップとバットエンドとワインディングチェックとか一式揃えるよりも高いけどさ
オールカーボン一体型って事を考えれば激安って言えるんじゃないの?
メチャ欲しい

手持ちのロッド全部ぶった切ってこのグリップに差したい位
アメリカに住んでたら即買ったのに…

2023年05月16日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その32 ニューロッドデビュー
どうもです。
日本から持ってきたロッドを持って早速Pilot111に行ってきました~
まずはダイワセブンハーフMHでフロッグを
最近全然釣れていないので気合の6時着です
しかしいつもの通りアタリは有っても乗らず…
また5バシャンで終わりかと思ったその時
シュボッと吸い込むようなバイト
完全に持って行ってるぅ
せーのでアワセ
乗ったぁ

久々にカエルでバラマンディ
セブンハーフ入魂
硬すぎず柔らかすぎずの絶妙な感じ
途中のエラ洗いもテンション緩めずいなして
中々良いロッドじゃないの
ただちょっとフロントヘビー。4本継ぎだからかね
定価は4万円位の高級ロッド(個人の感覚です)
シマノスコーピオンに対抗した、ターゲット魚種無し何でも用パックロッド
ガイドも同様に大きめです。
(PE2.5にリーダー50lbはマイクロガイド抜けが悪いのでデカガイド最高です)
が、知名度に勝てなかったか1モデルで絶版

スコーピオンより中古相場は安いのでねらい目かも
さて
次はスコーピオンだな。
前回記事の仕様では全く持たないので折れたティップ2ガイド分は外して、
トップガイドだけ接着した暫定仕様
なので2番パワーですが、かなり硬め。
1702が短くなってパワーが上がって1653とか1654レベルになった感じ
で、ナマズ池に行ってみた
どーん

キタぁ
ナマズだけどロッドは余裕あり。
満月になることなくファイト出来ました。
キャッチ~

スコーピオン入魂

やーりー
更に~
シンペンをスローに引いていると…
むにょっとアタリ
それって…スレじゃ…

ドラグギャ――――――――――
やっぱりーーー

あっという間に池中央まで走られます。
赤メタのドラグを締めながら格闘開始
ロッドパワーは十分あり
手持ちのテイルウォーク ハードロックXHよりは曲がって仕事してくれます
ポンピングで寄せて
キャッチ

チャオプラヤキャットフィッシュ~

のスレ

その後
メインポンドに戻ってセブンハーフでメタルバイブ投げると
リアクションバイト!
バラマンディ~
このサイズなら全然余裕のロッドですな
ニューロッド2本とも無事入魂
どちらも使えそう

ただスコーピオンは何とか直したい
頑張ってみます。
2023年05月15日
Omega x Swatch
どうもです。
インスタの広告でオメガとスウォッチのコラボ時計がセールだと

そんなコラボあったんだ。
2380バーツって1万円しないじゃん

Omegaマークが入っていても流石Swatch安いねなんて思っていた。
買っちゃおうかな
HPにGo


Rolex サブマリーナっぽいのも2380バーツ!?
ここで目が覚めた

詐欺やん

SIAM CENTER自体は大きなショッピングモール
だけど、どのショップなのかの情報もないし
実際Swatchのショップは存在するみたいですが。
危ない危ない

本当だったら超安いんですけど。
どなたか買った人いませんか~?
2023年05月14日
タイでロッドを直してみた (8本目!折れたロッド買っただけ…)
どうもです。
日本一時帰国で買ってきたジャンクロッドを直してみました

シマノ スコーピオン1702R2
何でこんな状態のロッド買ったの?
オークションでつい熱くなって…

送料込4270円
安かったと思い込む様にしてます…

ティップの先端の折損なので中に芯入れて修理が非常に難しい

手持ちで使えそうなのはΦ1.0の針金
上からカーボンロービングで補強すればどうにかなるんじゃないの!?
と甘い考えでやってみた

結果は大失敗なので、正直記事にするのも面倒ですが…

針金入れてエポキシで接着して上からカーボンロービングを巻いてやろうかと。
初めてのカーボンロービング
扱いが難しいっ

コレは髪の毛よりもはるかに細いカーボン繊維が束になったもの
それぞれの繊維が接着されている訳ではないので
あっという間にほぐれてバラバラになります。
ガイドスレッドの場合はスレッド巻いてから上からエポキシですが
ネット情報で先にエポキシ、その上からカーボン巻き
硬化後、更にその上にもエポキシでコート
という構造にしてみます。
一度目の硬化後

凸凹を全研ぎ

仕上げエポキシ

見た目は悪くない

で・す・が、折損部の強度が全くありません。
芯の針金も真っすぐを保つ力がなく、曲げたら曲がったまま。
一応ルアーをキャストしてみましたが、1投目で折れました…

さてどうしよう
また瞑想するか…


2023年05月03日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その31 ついにステラ(風)入魂
どうもです。
前回入魂できなかったニセステラを持って再びPilot111に行ってきました~

7時に到着して、いつもの様にまずはフロッグで遊びますが…
5バシャンのみ…

最近まるでフロッグで釣れません。
運なのか?アメリカンな安フロッグだから?
いやアクションの付け方にもテクニックがあるのでしょう…
そうこうしてたらもう9時

ナマズ池に引っ越しします。
バイブレーションを引いてくると…
ドン

キタぁぁぁ
いきなりナマズ引っかけたーーーー

口に掛けても大変なナマズのスレ掛かりは半端ないです。
やっとニューリールニセステラで掛けてやったぜ

ドラグがギュンギュン鳴いてます
しかもかなり爆音ドラグ…ひと昔前のダイワ並み

(バラすと恥ずかしいヤツ…)
今回の使用タックルは…
ご当地ロッドBison S3 MHとニューリールEZGOにご当地PEにご当地バイブ…
全てタイで入手した装備です。(ただほぼ中国製

オールご当地タックルで大丈夫だろうか?と不安にはなりますが、
中華製ラインだって今や侮れないクオリティでしょ?
ライン表記はPE2.5号なのですが、どう考えても3号以上の太さがあるので
ドラグをかなり締めても何となく安心感。
更に、このニセステラのドラグ中々良いぞ

シロクマグリスのお陰もあるとは思いますが、出たら出っ放しではなく、必要な分が出たら止まります。
これまでセオリーやイグジストでは一度出たらビャーーーーーっと出っ放し

手でスプール押さえたりしてましたから。
しかしナマズ君は中々疲れてくれません。
近くまで寄せたと思いきや、またギュンギュン走ります

走られたの図
ロッドは満月ですが、あまり竿を立てず直角以上に曲げない様に…
Just Aceのソリッドティップも耐えてますね

10分以上格闘した結果、ようやく疲れてくれました
岸まで寄せましたが何せ尾びれスレ…フィッシュグリップが掛けられません

尻尾を掴んで引きずり上げて~キャッチ!
メーターナマズーーー

やーりー

無事にニセステラ入魂!メーターナマズでデビュー

…したのは嬉しいですが、スレはいかん。
もうこの池でバイブなんて投げるのやめよう。
記念撮影後はすぐリリース
元気にお帰り頂きました。

私もしばらく休憩…

さて後ろを振り向くとそこはチャドー池
こっちならバイブ投げても早々引っ掛からないし
(チャドーは丸いので引っかけてもスルっと滑る…)
すると…
ガツン

まさにリアクションバイトーーー
高速回転でのたうち回ります
チャドーキャーーーーッチ

ナマズでドラグをかなり締めてたので爆音鳴らす事無くキャッチ
また朝ごはん食べずに釣りに没頭してました。
ほぼお昼ごはんのカオパットクーン

食後の運動で目の前のポンドにキャストすると…
久々にバラちゃんリアクションバイト!

先月の放流魚が少し大きくなったかな?
その後ナマズ池に放流が!
急げ!

ナブラの真ん中に実績のシンペンをキャスト
ガツン

キタぁぁ
ギュンギュンギュンーーーーーーーーーーー
あ、まさか…またスレ…

勝手に引っ掛かからないでよーーー
バレてくれて構いませんからーーー
そんな時に限ってしっかりフッキング

10分間の筋トレ開始

(今度時間測ってみようかな…)
朝のナマズで既に筋トレしてるので腕がもうキツイ

ヒィヒィ言いながら巻いて…

キャッチー

またメーターナマズ君ありがとう!
このボロボロシンペン良く持つわ
30年前のリールもね…

もうお腹いっぱい
帰りましょう
最近数釣りが出来なくなりましたが、疲労度・満足度はこれまで以上ですわ
