2018年01月29日
インディアナ釣行 その40 2018初釣り
どうもです。
ついに2018年開幕!?

初釣りに行ってきました。
つい10日程前はこんな状態だったホームレイク

穴釣りしてる人がいますよ

何釣ってるんだろ?
ようやくそんなマイナス10℃以下の世界から、ここ数日は気温も上がり…
今日はプラス10℃位のポカポカ陽気

氷溶けたかな??
行きますか!
ホームレイクに到着してみると…いつもの北東レイクはバッキバキ…

叩けば割れるほどの薄い氷ですが、釣りが出来る状態ではないね
他の湖はどうやろ?
すると4つの湖の中で北西側レイクだけ完全に溶けてるじゃぁん

地下水湧いてるんだろうね
こりゃイケるやろ!
このレイクは去年ラパラで一度にダブルヒットしたとこです。
そのポイントまで藪漕ぎしてオカッパリです。
まぁ言うても1月ですからね。
ワームでチマチマでしょう。

…まるでアタリなし…

確か真冬はメタルバイブが効くはずだな

トラウトZXでブルブル~フォールを繰り返していると
重っ

キタぁぁぁ!!
2018初フィ~ッシュ

1月に釣れるとは思わなかった

しか~も
連発っ

さら~に
3尾目

すごいぞZX!
バウズも覚悟の上の初釣行でしたが、まさかの3尾
冬にメタルバイブは本当だったんだね!
アタリは弱くゴミかと思うのばかりだけど、良い初釣りでしたぁ

2018年01月05日
ケンタッキー釣行 2017その2
どうもです。
またも去年の釣行記です。
先日のケンタッキー釣行の2週間後にリベンジに行ってきました。
今日を逃すとこの先極寒になる予報なので、最高気温7℃の日に再び先輩との釣行です。
向かった先は前回と同じポンド。
前回同様5時に出て、9時過ぎ到着。
今回も気合の4本体制ですよ
1本は先輩に貸し出し中ですが

あれ以降は放流されていないので前回の生き残りがどれだけ残っているかです。

まずは前回良かった黄/黒のMIU3.5でスタート

いきなり1投目でぇ

なんと2投目も

3投目もですかぁ!?

ケンタッキーちょれ~

…って思った瞬間から悶絶開始

とりあえず移動してみます。
前回も良かった桟橋行ってみますが…状況変わらず。
スプーンがダメならクランクで…
クラピー、ジサクラ、楽クラ、Vクラ…全滅

ミノーでMJやってみたら狂ったように追ってくるのですが、バイトに至りません。
何回か通すともう追ってもこない
もう少しウデがあれば掛けられるのかなぁ

桟橋からも移動して池半周

やっと手前のカケアガリに魚がいたぁ

また移動して
またまた移動して
移動して数投で釣れないときはその後何度投げても釣れません
今度は不動のエースグラホで
そんな感じで移動しまくってたら池を1週してしまいましたがな。
13時もとっくに過ぎたし、そろそろ昼食にしますかね。
今日は先輩がカップ麺買ってきてくれました。
お湯は家で沸かしポットで持ち込み。
こういうところで食べるとメッチャ美味いね~

カップ麺はコッチにも色々売ってますが、このサッポロ一番はかなり日本仕様と同じ味ですね。
先輩ご馳走様っス!

さて、午後の部スタート

同僚に持ち帰る約束したので、そろそろ確保していかないとヤバイかも?
なりふり構わずルアーをドンドン投入するしかありません。
やっとたどり着いたみつるさんオリカラグラホで
単発事故
マジでお土産集まらないかも…

そんなときに足元にミミズが這っているを発見

こうなったら逝っちゃうかぁエサ釣りぃ

ウキ代わりのシャロークラピーにリーダー1m位結んでフックをセット
ミミズ君をセットしてぇ
1投目
一気にクラピーが引き込まれたぁ!
スッとアワセてぇ…乗せたぁ
やっぱ魚居るんじゃぁん!
さすがはエサ釣り…

その後ミミズ採りに没頭…
しかし、やっと見つけたミミズを投入してもエサだけ食われてしまいます。
エサ釣りでも中々釣れません…
そんな中先輩はスプーンでポツポツ釣ってます。
ええい
こんな効率の悪いエサ釣りやめじゃぃ

最後に基本に戻って鉄板の黄/黒でぇ
上がり鱒釣って終了
気温は良かったけど厳しかったなぁ

帰りがけに公園のゴミ箱見て納得。
ミミズが入ってた容器だらけ
地元の皆さんがエサ釣りして持って帰っちゃうんだな…
前回より明らかに魚影が薄い感じでした
これにて2017年の釣行は終了~

次回は3月の地元での放流待ちかな。
長い厳しい冬に入ります

(これを書いている今の気温はマイナス25℃。半端ねぇっス

2018年01月01日
ケンタッキー釣行 2017その1
どうもです。
明けましておめでとうございます

放置しまくってたら2018年になってしまってるじゃないですか!

まだ2017の釣行記を全然UP出来てません…

せめてコレだけはUPします

12/10にケンタッキーまで放流トラウト狙って先輩と遠征してきました。
向かった先はシンシナティとレキシントンの中間にある2週間前に放流されたポンド
先週末はとても暖かくて最高の釣り日和だったのにこの日は前日に雪が降るという状況…
急な気温低下は活性も下がりますよねぇ…
とはいえまだ9時だしメッキ系でイケるんじゃないの??
数投目でキタぁ!!
MIU4.2のピンク銀
つかみましたよぉ
ほぼ1投1尾状態です
30㎝位の放流魚がビシバシと
楽すぃ~
しかしその後メッキ系に反応が無くなり…
セカンドの自塗りチャート/黒のMIU3.5でぇ
ナイスですね
その後アタリが無くなったので、桟橋に移動したらぁ
先輩とダブルヒット!
も一丁チャート/黒で
その後はマジックジャークしてみたり
ジサクラにインスパイアされた、たまっクラで釣ったり
ポツポツ釣れました。
その後も移動しながらMIUピンク銀に戻ったり
チャート黒に戻ったり
オリーブのPenta35にしてみたり
連発はしませんが、ポツリポツリと。
昼飯がてらポンドを変えてみました。
北に15分程走ったポンドで、やはり2週間前に放流されてます。
行ってみたら池は見事なタンニン色
釣れる気がしないなぁ
予感的中で全く無反応
縦釣りで何とか引きずりだしたけど
まさかアメリカでNeoさんとこのスプーン出すとは思わなかったよ
グラホでもキャッチ
したけど続かない。
決断!
朝のポンドに戻りましょう!
という事で再度朝のポンドに戻りました。
早速グラホ自塗りオリーブで
網から落ちるぅ
去年同様オリーブ系が鉄板か。
ならば今度はロデオカラーのグラホオリーブで
移動しながらポツポツと
いいねぇ
最後も
ロデオオリーブグラホで締め
なんだかんだで25尾。
去年の40尾越えよりは少ないですが十分です。
大満足でした!
帰りにやたらと寄ってくるアヒルのつがいと別れの挨拶をしてぇ
帰りましたとさ
いやぁやっぱケンタッキー楽しいわ
