2022年09月26日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その12 レベルは継続するも…
どうもです。
突然レベルアップしたオレの実力は偶然なのか本物なのか

3度目の正直を確かめに
Pilot111へ

本日のタックルは前回同様
スピニング1:BISON MH+12イグジ2508+PE2.5号
スピニング2:ZALTZ EH+10バイオSW4000+PE2.5号
ベイト:ハードロック XH+92赤メタ+PE3号
前回の釣行でイグジのラインローラーがどえらい異音になったので整備しました

この仕様のままです
https://toriaezujisakusitemiyou.naturum.ne.jp/e3382461.html
今までとは比較にならないほど釣行回数が多いのと魚がデカいので
もっとマメにラインローラーのメンテしないとダメかも

ベアリング逝ってましたが、この国で入手方法が分からんので掃除とオイルで何とかだましてます…

ちなみにミネベアの工場はタイにいっぱいあって、全ミネベアの半分をタイで作っているらしい。
工場行ったら直売してくれないかなぁ…

ついでにダイワもタイに工場があるんよね。
工場見学したいなぁ(なんかくれないかな…)

さて
チャートに塗ったおかげでやたらと調子が良いご当地無銘バイブからスタート

アタリが確実に増えており、レベルアップの立役者とも言えるかと
ガツン

やっぱチャートに秘密ありですよ
何かバラの突っ走る系の引きとは違うぞ
ナマズだぁぁぁ

初のレッドテール

また微妙な位置に掛かってます
エラの前なのでセーフでしょうか?
その後は沈黙…

ようやくエサ撒きタイム!
前回実績の自作ルアーで
連発キャッチ!

このハンドメイドルアーで通算4尾目

耐久性もあるんじゃないの?
8時だし朝ごはんにしましょうか
原点回帰のエビチャーハン

美味し
食後の休憩して~そろそろ釣りでもすっかね。
幸せの黄色いメタルバイブでぇ
ココでは可愛いサイズのスレ…

一応他のルアーも投げてるんですよ
ようやくアイマのバイブで釣れたけど
圧倒的にチャートの方が強い
またエサ撒きタイムがやってきました。
またも自作ルアー投入して
キャッチ

見た目は幼稚園レベルですが、しっかり食ってくるんで優秀なのかも
しかーし
5尾目にしてついに破壊されました

もっとセルロースにドプらないといけなかったのかね
下地に5回、シール貼って2回だったかな?
それじゃ足りないって事ですね。
トライ&エラーで品質高めていかないと
市販のシンペンにチェンジして
もう一丁

この日は見切られる事なく活発に食ってくれました!

そして11時を過ぎると…
チャートバイブが炸裂し始めます

スレばっかりですが

この現象の要因が未だ分からず
最後に尾びれスレ
しかもこいつにフィッシュグリップ破壊されました…

私の持ち方が悪かったのかな…
合計15尾でまたまた自己記録更新!

は嬉しいのですが、怒涛のスレをどうにかしたいですよね
メタルバイブを封印するしか無いのかなぁ

2022年09月19日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その11 オレレベルアップの件
どうもです。
アパートの1階にローソンがあるのですが、賞味期限が近い食料品を値引きします

しかも男らしく、スパッと半額以下
マリトッツォ20バーツ=80円

初めてこんなハイカラなもん食ったけど美味しいね

上下はしっかりとパンなんですね
即ち「たっぷり生クリームサンドパン」ですが、気取った名前つけただけでオシャレなスイーツに…
翌日も20バーツだったのでまた買っちゃいました…

さて
今日もPilot111へ

本日のタックルは前回同様
スピニング1:BISON MH+12イグジ2508+PE2.5号
スピニング2:ZALTZ EH+10バイオSW4000+PE2.5号
ベイト:ハードロック XH+92赤メタ+PE3号
早速ご当地バイブ自塗りチャートで開始
ハイ
スレ

前回の様に朝イチに口を使わせる事出来ず…
再び恒例のスレからのスタート

その後しばらく何も無し…
ん?何か付いてる?
メチャ可愛いお魚が…
よし、そのまま投げれば匂いで釣れるかも?
ガツン

マジで来たぁーーーー
小魚パワーーーーー

と思ったらまたスレ…

今日の朝ごはん

シーフードガーリック炒めご飯
これも激ウマでした~

ついにエサ撒きキタぁ
今回も自作ルアー(派手Ver)を投入
未塗装のバルサプラグにホロテープを貼ったまるで幼稚園レベルの仕上げですが

ドーン

うっしゃぁ
更に~
連発

一口サイズなシルエットがベイトとマッチしているかな。
派手派手ホロテープも魚が見つけやすくなってるのかと?
もう2尾釣ったし封印しよっと
前回みたいにロストしたら嫌だし~

エサ撒き祭りが落ち着くとまた無反応に…
スレでも釣れない
でも魚はまだその辺にいるはずなのになぁ。
また1時間沈黙してエサ撒きタイム
今度はVクラ(バス用)投入

以前まさやさんから頂いた送別の品
ノーマルのフックじゃ伸ばされるので強化フックに改造済
ティラピア投入に合わせて~キャスト
急速潜航!
ガツン

食ったぁぁぁ
コレはバラせないぞぉ
ギュンギュンギュン
PE3号なのでドラグはかなりキツメですがそれでも出されます。
そしてキャーーーーーッチ

Vクラでロクマルバラマンディ釣ったどぉ

まさやさんありがとうっ

更にもう一尾狙ってキャストするも…釣れん…

ピックアップして再キャストしようとしたら
ぽろり
Vクラが落ちました
はぁ?なんで?

おおおおおVクラ破壊されとるやんけ

フックも伸ばされてるし!
釣れなくて良かったぁぁぁ

リップアイの構造を見直さないとバラには通用しないみたい
慌てて封印

エサ撒き終了後はまた静かな池に戻ります。
絶対そこに魚いるはずなのになぁ

ボトムバンプとかネチネチやってみるものの…
1時間経過して…またエサ撒き来た…
今度はご当地ペンシルにチェンジ
で、どーん
手返しよくもう一丁
しかし、11時ころになると、エサ撒き以外は釣れなかったのがなぜか釣れ始めます
ただしスレばかりですが。
朝から同じご当地メタルバイブ自塗りチャートをずっと投げ続けているのですがスレすら掛からず。
11時過ぎるとなぜか釣れ出します。
という事はスレで釣れるのは偶然そこに魚がいたからではなく、
水温が上がって魚の活性が上がって、魚がアタックし損ねたから?
どクリアな管釣りで見てるとルアー避ける事が多々あるよね?
やはり興味がない時はルアーに近づかないのでスレでも釣れない?
今は活性が上がってルアー追う もしくは威嚇の体当たりが結果としてスレになっている?
そういうカラクリなのか??
でも尾びれスレはアタックとは関係なさそうだよね…これはまさしく「引っかけた」でしょう
引きを楽しむという点では最高に楽しいのですが
やっぱり口に掛けたい
たまに口に掛かるならこの仮説が成り立つのでしょうが…
周りはマイクロバイブやシャッドテールワームのリフト&フォールですが滅多に釣れてません。
真似てみますがアタリすらなし
メタルバイブにチェンジすると
スレですが、釣れるんです。
しかもフリップ入れた瞬間にアタるんですが
これは偶然なのか食い損ねか?
12時過ぎ
前回同様、自己記録タイの14尾目を引っかけたところで終了…

やっぱオレレベルアップしたかも?
でもスレになるメカニズムを解明しないとなぁ

何かモヤモヤ感が残るレベルアップな件でした

2022年09月13日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その10 ついに覚醒!?
どうもです。
そろそろ他のエリア開拓に行きたいなぁと思いつつ
やっぱり通い慣れた方に足が向いてしまう
という事でまたもPilot111

本日のタックルは
スピニング1:BISON MH+12イグジ2508+PE2.5号
スピニング2:ZALTZ EH+10バイオSW4000+PE2.5号
ベイト:ハードロック XH+92赤メタ+PE3号
ベイト予備:エクスプライドM+タトゥーラ+PE2号
前回スピニング1は17セオリーでしたが、ギアクリアランスが大きくてガタが気になったのでチェンジ
12イグジスト投入!

ですが、スプールはセオリーです。
まだドラグチューンしてません…

またも出っ放しになっちゃうか

さて。
いつものレストラン左池で始めますが
…

異常なし
すると管理人さんから隣の池にニューフィッシュ入れてあると情報が

そりゃ行ってみよう

ベイトタックルにご当地バイブをセットして移動
珍しく水車が回っているので水車際にキャストして流れの上流から流してきます
早引きすると…
ガツン

よっしゃ食ったぞ
でもあんまり大きくなさそうだ
バシャバシャーン!!

エラ洗い!?
まさか

ついに恒例が破られたー!
朝イチにスレでなく口を使わせたぁ

今日は何かが起こる予感

ニューフィッシュ君ありがとう!

更に…岸際引いてくると
ゴン

ギュンギュンギューーン
おおお軽いのにえらく引くぞ
初のティラピア~

ここで恒例のスレ…

また水流の上流からリフト&フォールで誘うと~
ググっ

またニューフィッシュ君だぁ

ルアー外れてますが口に掛かってましたよ

何と15分の間に5バイト3キャッチ

放流効果を存分に堪能です

しかしこの釣り座は東向き。日が昇ってくるとメチャ暑い

耐えられなくなって避難

さて今日は未塗装自作バルサルアーを1個だけ試しに持ってきた

エサ撒きのどさくさで食わせられないかなと。
まずはスイムチェック
あ、シンキングなんだ

お、超ウォブでお尻をフリフリ泳ぐんだ。へぇー。

何せ風呂にお湯を張らない生活なので未チェックのまま実戦投入
では本番のエサ撒きまでベイトタックルに装着して待ちましょう。

更に~
ご当地バイブをチャートに自作塗装してみました

早速スピニングタックルでキャスト
回収レベルの早巻きに時折フリップ入れてイレギュラーを起こしてやります
過去経験からここら辺に魚溜まってるでしょうってところでフリップ!

ガン

よっしゃ狙い通り!
何かスレっぽいなぁなんて言ってたら

ちゃんと口を使わせてるじゃぁぁぁん

自作塗装のおかげ!?

そしてついにきたエサ撒きターイム!
自作ルアーを試す時が来たぁ

ミニティラピアの着水にあわせて自作バイブを投入すると…
食ったぁぁあぁ

コレはバラシたくないぞぉ
ギュギュギュギューーーと走られるもじっと耐え
じわりじわりと寄せてきます。
丁寧にやり取りしてついにキャーーーーッチ

自作ルアーでバラマンディ釣れたぞぉぉ
エサ撒き中なのでかなり何でも釣れる感はあるのですが
最近は市販ルアーでも結構見切られますからね
いやぁ超うれしい~

Φ0.9㎜(♯20)の針金でロクマルバラマンディは難なくキャッチできました。
これまで半日5匹だったのが8時の時点で既に5キャッチのウハウハ状態

放流とエサ撒きのおかげですが、気分良く朝ごはんです。
またもやエビチャーハン
もはや説明不要の美味さ。
食後の休憩してたら9時のエサ撒き
再び自作バイブをタイミング良く投げれば
ドーン
サイズアーーーップ

バルサが破壊されることなくナナマルにも耐えましたわ
もう1尾狙って再度キャスト
ガツン

食ったぁ

プツン
ええっ

やっちまったぁーーーーーー
リーダー切れ

さっきの魚の写真を拡大しても良く分かる位ザラザラ状態だった
オレのバカバカ

完全に自分のチェックミス
2尾釣った自作バルサルアーがどんな状態だかジックリ検証したかったのに
リーダー結び換えて、その後のエサ撒きではいつもの7㎝シンペンでぇ
3本キャーッチ

エサ撒きが落ち着いた後はご当地バイブの自塗りチャートが炸裂
スレですが

同じバイブのシマシマカラー投げても何もないですが、チャートにすると…
スレですが

寄ってきて食い損ねたのか、もしくは威嚇の体当たり??
尻尾なら引っかけた感ですが、全て頭の方にスレだし
チャートカラーには何か秘密がある感じ

最後にチャドーもキャッチ

これまたスレでしたが、フック外してスマホを取り出そうとしたら
ヘビのように体をくねらせてあっという間に水中へ脱出

記念撮影させてくれませんでした。

合計14尾!

自己記録大幅更新

しかも大半が自作ルアーと自塗りバイブでの釣果

事前放流の効果もありますが、ちょっと今日は出来すぎな
次回もこの調子が続けばオレ本当にレベルアップな件でしょう

2022年09月06日
タイでルアー作ってみた その1
どうもです。
ついにタイでルアー作りまーす

自作ルアーでバラマンディ釣ったら気持ちいいぞぉ~

そのためにずっとバルサを探し続けてましたが…

バルサってこの辺で採れる木じゃないの?にも関わらず売ってない。
簡単に入手できると思っていたから日本から送らなったし…

ホームセンターにもないし、タミヤのラジコン屋にもない。

ようやくBTSプラカノン駅の近くの文房具屋(油絵の具とか芸術系のお店)で発見~

厚さを悩んで大は小を兼ねるって事で10㎜厚

長さは1m位あります。
値段は115バーツ約460円 結構高いやんけ

さて
作るなら釣れてるルアーのパクリですね

レンジバイブ70を目指します。
まずは骨となるワイヤー作り
何せ相手はバラマンディ
ニジマス用の針金♯22:Φ0.7㎜では持たないでしょう。
♯20Φ0.9のステン針金でレンジバイブのアイ位置をコピーします。
ラインアイとフックアイを直線で結び、バラの引きに耐えられる様に…
いわゆる貫通ワイヤー仕様です!(って殆どのバルサハンドメルアーは貫通ワイヤー)
これでもルアーが破壊されたらされたで面白い。お勉強だ。

次は重量測定
レンジバイブは14g
同じ重量のガン玉をそろえると
結構な量だなぁ

バルサをカットしてガン玉とワイヤーを仕込みます
接着後レンジバイブ形状に削りまーす
が、やっぱりあの細さにはできません
Σ(゚Д゚)ガーン
バルサを削っていくとガン玉を仕込んだ穴に貫通してしまいます。

ガン玉とレンジバイブの太さがほぼ同じという事実を後で知る…
そもそも無理があったという事だ

あんたバカぁ?
4個も仕込んでしまったがな

方針転換!
レンジバイブに似せるのをあきらめて、このままで成立する丸っこいプラグにするしかない

この際泳ぎなんて期待せず、エサ撒きのどさくさで食って貰える様にしよう。

一応バイブ風に頭をフラットにしてみる

そもそも浮くのか沈むのかもわからんけど

だって…年中シャワーでお風呂にお湯張らないし…

セルロースにどぷっと開始
下地だから良いけど、毎日スコールが降るこの季節の湿度…
仕上げどぷっとが出来る日があるのだろうか?
とりあえずここまで
