2018年05月20日
インディアナ釣行 その46 JC本湖でカヤッキング
どうもです。
直したロッドを持ってバス遠征してきました。
3週間前は雪が降ってたとは言え、今やいきなりの30℃

そしてさすがに5/5ではもうスポーニング終わっただろうな…
ちょっと肌寒い位の頃に行くべきだった…
アフタースポーンは釣れないって言うし

それはホームレイクに行っても同じ事。
よしJC Murphey湖に掛けてみよう

カヤック積んで2時頃到着すると…3箇所の出入口全て閉鎖!
これは参った

残るははるか向こう岸の公園

以前そこでオカッパリしたのですが全く釣れる気配なし…

とりあえずカヤックを出してみるも…
やはり釣れん
今日は天気が良いのでボートが沢山出ています
良いなぁモーター付き
人力辛し

東風に流されて葦のクリークへ進入
しかし広いから深いと思ってたけど何処も2m弱
クリークは水深1m位しかないです。
要するに湿地帯の巨大な水溜りって事ですな
芦の中へフロッグ放り込みますがまるで無反応

周りのバサーも釣れてませんねぇ

雰囲気は良いのになぁ
また遥か沖にハス畑が見えたので風に運んで貰いました
ちなみにいつものハスエリアはまだ遥か彼方です
ハスエリアに流れ着くと…そっかハスが出てるって事はもっと浅いのか…
水深50cm位です。

その手前のまだハスが浮上しきれてないところへ
という事は少し深いって事

おっ!デカバスが悠々と泳いでいるじゃない!
俄然ヤル気が出てきました。
ココでもフロッグを投げ倒しますが…

ダメだ!作戦変更!
オリーブQMでギル狙い!
(オリーブMIUを無くしてしまったので今やコレしか無い…)
ホレキタァ
デカっ

やっぱギル君
ガンガン遊んでくれる
しかも同じサイズのバスより断然引くし
面白~
しかしスレませんねぇ
コッチが飽きるまで釣れまくりです
ギル君に癒して貰ったのでボチボチ帰りますかね
途中の葦エリアでミニバスが最後に釣れたし!
満足満足

行きは風に流されたので楽ですが、帰りは向かい風に向かって必死に漕いで500m
疲れた…
しかしアフタースポーン恐るべし
早く復活しないかなぁ

今年はこのJC Murphey湖に通ってデカバス釣るぞ

2018年05月05日
インディアナでロッド直してみた
どうもです。
前回の忌まわしき釣行で折れてしまったシルバーナブロス君…

(私が悪いんですけどね…)
グリップ下で折れているということはベンディングカーブに影響しないので
非常に直しやすいという点では不幸中の幸い。
何か骨入れて接着すれば元通りになるでしょ

という事で骨探しに行ってきました

外径3mm位の金属パイプはないかなぁと巨大なホームセンターをうろつきます。
クソ長い全ネジとか見つかるのですが、この5cm版無いかなぁ
隅から隅まで1時間経過…
あったぁ!

税込み60セント(約66円)の全ネジ

パイプではないのでちょっと重くなるけど仕方ない
で早速取り付け
ロッドの穴に対して少し小さいので
(大きかったらどうにも入りませんからね!)
マスキングテープで少し太らせて
(全部に巻かないのは接着強度確保のため)
まずは上側にエポキシでぇ
デブコンは仕事で使ってたので迷わずコレでした
半分接着
数時間放置してぇ
下側も接着
エポキシのはみ出しは後で削りましょう
出来たぁ!

ほぼ元通りだよ
強度も十分
重さも感じません
良かった良かった

これでプレスポバスをビシバシ釣ってやるぜ!

(もう遅い…??)
2018年05月01日
インディアナ釣行 その45 トラウト遠征したら…
どうもです。
また2週間ほどメキシコ行ってて更新サボってました。
そのメキシコ行く前日の土曜日のこと
もうホームレイクにはトラウトは絶滅したと判断。
南に2時間程走ったテレホートという町の公園までカヤック積んで遠征してきました!

ココもホームと同じく3月に放流されてます。
状況は同じようなものかなとも思いますが…一縷の望みをかけて…
16時頃Hawthorn Parkに到着~

風は強いですが、気温は高いのでイケるんじゃないの!?
水はマッディに近いステイン
この辺が最も深くて7mほど。
他はほぼ1~2mの水深です。
さてトラウト狙ってスプーンですね。
エースMIU3.5 黄/黒から
ん?
何か引っかかった
バス君かい~

このちびっ子が体長の1/3位のスプーン食うとは…

トラウト居ないかなぁ~
おっと何か食ったぁ!
今度は良い引きだぁ
良型のクラッピー!
また食ったぁ!
このグイグイ突っ込む様な引きは…
ハイ君ね
ギル君
ハイバースト2.4 黄/オリーブにチェンジしてみた。
しかし今度も~
クラッピー
この濁りだったらメッキ系が良いかな?
MIU3.5の青銀でぇ
またクラッピー
次はバスか…
やはりトラウトは…
ココでも絶滅してる様で
ん~向こう岸まで行ってみるか

風も弱くなって湖面は鏡。
これなら漕ぎやすいぞ
スーパーエースのMIU3.5 オリーブで岸際を狙っていると
食ったぁ
こりゃ重いぞ
頭は振りません…バスですな
05イグジのドラグ音が鳴り響きます
よっしゃぁ

40弱ですかな
初のポンドでまずまずのバスが釣れて嬉しいっ

もうトラウトは諦めました。
こうなったらギルバスクラッピーをバシバシ釣ってやろうと。
ホレ
ガンガンアタリます
写真撮るのも面倒になってますが、ギルやらクラッピーやらを4,5匹追加。
やっぱMIUオリーブは不動のエースですわぁ

さて満足したし帰りますかね。

MIU最後の一投!
…を木に引っかけるという大失態

スーパーエースがぁぁぁ!
カヤックで木の下までつけますが、ちょっと手が届かない
立てば取れそうです
でも立ったらバランス崩しそうだなぁ

スーパーエースをこんなとこで失う訳にはいかない!
そおっと…そおっと立ち上がってぇ…

手を伸ばした瞬間…
バッシャーン
やっぱカヤックひっくり返ったぁ

幸いにも岸際ですので水深は30㎝ほど
靴とズボンずぶ濡れで済みました。
ん?
あぁぁぁロッド折れてるぅ!

シルバーナブロスがぁぁぁ!!
安物だけどコッチじゃ買えないロッドだし、バス掛けても安心な硬めトラウトロッドって
貴重なんだぞぉおお

で、もちろんMIUも回収できず

半身ずぶ濡れ
スーパーエースMIU3.5ロスト
ロッド破損
05イグジとTDニセイグニス水没


泣きながら2時間パンツ一丁で運転して

(誰かに見つかったらどうしようかと思った

帰ってきましたとさ…
トホホ
