2016年12月18日
20年振りにレッドウィング買っちゃいました
どうもです。
RED WING買っちゃいました。
既に2足持ってるのですが、20年振りに追加ですわ。
まず手持ちから
Red Wingといえばコレですね

Irish Setter875

薄茶色のモノですがミンクオイル塗りこみ続けたおかげでかなり濃くなりました。
殆ど読めませんが1998年式です。

(ということは厳密には18年前か…)
セールで買ったので(確か1.5万円…)未だ偽物なんじゃないかと不安です
一応サイトで偽物の見分け方を見てみましたが
内側上端部の縫い目はきれいですが縫い目が一定ではないですね…

(偽物はガタガタとか)
ベロの断面は白い

(偽物は断面も赤いらしい)
ココに切れ目があるように見える

(偽物は切れ目があるらしいけどもっと分かりやすく切れてたなぁ…)
んん~五分五分か!?
18年履いて壊れないなら偽物でも良いですけどね。
っていうか18年経ってもこの通りシャキッとしてるし、逆にもう少しくったりしてくれないかと思う位
(まだ紐の締め方で痛いときがある…)
個人的に本物だと思ってます。
ニセモノでも気に入ったものが本物ですよね。
アメリカに居るうちにオーバーホールに出して確かめます
コッチはその前に買ったアイリッシュセッター899

8インチ・プレーントゥ・ビブラムソール
アメ横で4万円位で買いました。
学生には懐が超痛かったですがお陰で25年間大事に履いてきました。

1991年式
もちろん半円タグです

(ニセモノは犬にみえないとか)
まだニセモノが大量に出回る前だし875ではないので本物だと思い込んでます。
コッチもアメリカにいる内にオーバーホールしたいな。
ビブラムの靴底はやたら長持ちなのでまだソール交換はしなくて良いかな?
さて…
去年アウトレットで$45で買ったColumbiaの防寒シューズを釣りに愛用してたのですが、
(コッチの釣り場はほぼネイチャーなので真夏も長靴代わりにはいてました)
靴紐通すDリングのカシメが1年も持たず両足共壊れたので買い替えを決意
(安物買いの銭失い…コロンビアの靴なんてもう買うものか
)
丈夫な靴といえばRed Wingってことで、直営店で探しているとハンティング用のブーツが安売り中
色々履いてみてコレにしました!

Trail Phantom9"

これが80ドル!

安いわぁ
でもMade In Chinaなんですね…やはり時代の流れですね…

よぉしコレで足元はバッチリです
後は釣りに行くだけ
早く春にならないかなぁ
RED WING買っちゃいました。
既に2足持ってるのですが、20年振りに追加ですわ。
まず手持ちから
Red Wingといえばコレですね
Irish Setter875
薄茶色のモノですがミンクオイル塗りこみ続けたおかげでかなり濃くなりました。
殆ど読めませんが1998年式です。

(ということは厳密には18年前か…)
セールで買ったので(確か1.5万円…)未だ偽物なんじゃないかと不安です

一応サイトで偽物の見分け方を見てみましたが
内側上端部の縫い目はきれいですが縫い目が一定ではないですね…
(偽物はガタガタとか)
ベロの断面は白い
(偽物は断面も赤いらしい)
ココに切れ目があるように見える

(偽物は切れ目があるらしいけどもっと分かりやすく切れてたなぁ…)
んん~五分五分か!?
18年履いて壊れないなら偽物でも良いですけどね。
っていうか18年経ってもこの通りシャキッとしてるし、逆にもう少しくったりしてくれないかと思う位
(まだ紐の締め方で痛いときがある…)
個人的に本物だと思ってます。
ニセモノでも気に入ったものが本物ですよね。
アメリカに居るうちにオーバーホールに出して確かめます

コッチはその前に買ったアイリッシュセッター899
8インチ・プレーントゥ・ビブラムソール
アメ横で4万円位で買いました。
学生には懐が超痛かったですがお陰で25年間大事に履いてきました。
1991年式
もちろん半円タグです
(ニセモノは犬にみえないとか)
まだニセモノが大量に出回る前だし875ではないので本物だと思い込んでます。
コッチもアメリカにいる内にオーバーホールしたいな。
ビブラムの靴底はやたら長持ちなのでまだソール交換はしなくて良いかな?
さて…
去年アウトレットで$45で買ったColumbiaの防寒シューズを釣りに愛用してたのですが、
(コッチの釣り場はほぼネイチャーなので真夏も長靴代わりにはいてました)
靴紐通すDリングのカシメが1年も持たず両足共壊れたので買い替えを決意

(安物買いの銭失い…コロンビアの靴なんてもう買うものか

丈夫な靴といえばRed Wingってことで、直営店で探しているとハンティング用のブーツが安売り中

色々履いてみてコレにしました!
Trail Phantom9"
これが80ドル!
安いわぁ

でもMade In Chinaなんですね…やはり時代の流れですね…
よぉしコレで足元はバッチリです

後は釣りに行くだけ
早く春にならないかなぁ

Posted by Mick at
13:16
│Comments(2)
2016年12月14日
インディアナ釣行 その21 ( ̄  ̄;)
予告どおり行って来ました
我がインディアナにもトラウトが放流されているとの情報がネットで見つかり早速調査です
ただ、お隣ケンタッキーより圧倒的に放流量が少ないので期待はしません。
単位が不明ですが、ケンタッキーがMAX2500(匹?)なのに対し、こちらは400~600
しかも10月に一度入れただけ。
もう絶滅しているかも知れません。
なのでのんびり出発して州南のMadisonにあるJohnson Parkに1:30到着
住宅地の中の公園でまるで人の家の庭みたいな感じ…

もちろんこの寒いのに釣りに来てるのは狂った日本人一人
気合入れない2本体制です

(といいつつゴールドウルフだったりします)
まるでライズがありませんね
嫌な予感
さて来ちゃったんだし定番ハイバースト2.4黄/黒をキャスト!
まずは水深でも測りま…もう着底!?
カウント5です
やはり完全に今日は終わった感
黒のハイバ24に変えて数投目
コツン
小さっ

でも一応魚居るんだ!
うれしいっ
少しやる気スイッチが入りました。
時計回りに池を一周しながらランガン
しかし見事に釣れません。
そして見事にライズもありません。
風も弱いので湖面は鏡のようです。
何処へ投げても水深はカウント5…
これまでの経験から放流された魚は見事にサイズが同じでした
って事はココにはあの20cmサイズが放流されたということ
ならばあいつらでは2.4gですら大きいかも
ついにアメリカでマイクロスプーン投入
アキュラシー0.9…ジキルJr0.9…ええいBF0.5でどうや
…
終わった
切り上げてアウトレットでも行こうかな
一周してさっき釣れた所の対岸まで戻ってきました

もう一度やってみますかね。
渋いときの切り札ジキルJr黒/黄で…
キタァァ

うれしい~
予想通りの小鱒ですが、上がり鱒釣れて良かった~
放流400匹のうちの2匹キャッチ
0.5%釣ってやりました
さ、アウトレット行こうっと

我がインディアナにもトラウトが放流されているとの情報がネットで見つかり早速調査です

ただ、お隣ケンタッキーより圧倒的に放流量が少ないので期待はしません。
単位が不明ですが、ケンタッキーがMAX2500(匹?)なのに対し、こちらは400~600

しかも10月に一度入れただけ。

もう絶滅しているかも知れません。
なのでのんびり出発して州南のMadisonにあるJohnson Parkに1:30到着
住宅地の中の公園でまるで人の家の庭みたいな感じ…
もちろんこの寒いのに釣りに来てるのは狂った日本人一人

気合入れない2本体制です
(といいつつゴールドウルフだったりします)
まるでライズがありませんね
嫌な予感

さて来ちゃったんだし定番ハイバースト2.4黄/黒をキャスト!
まずは水深でも測りま…もう着底!?
カウント5です

やはり完全に今日は終わった感

黒のハイバ24に変えて数投目
コツン

小さっ
でも一応魚居るんだ!
うれしいっ

少しやる気スイッチが入りました。
時計回りに池を一周しながらランガン

しかし見事に釣れません。
そして見事にライズもありません。
風も弱いので湖面は鏡のようです。
何処へ投げても水深はカウント5…

これまでの経験から放流された魚は見事にサイズが同じでした
って事はココにはあの20cmサイズが放流されたということ

ならばあいつらでは2.4gですら大きいかも
ついにアメリカでマイクロスプーン投入
アキュラシー0.9…ジキルJr0.9…ええいBF0.5でどうや
…

終わった

切り上げてアウトレットでも行こうかな
一周してさっき釣れた所の対岸まで戻ってきました
もう一度やってみますかね。
渋いときの切り札ジキルJr黒/黄で…
キタァァ

うれしい~

予想通りの小鱒ですが、上がり鱒釣れて良かった~

放流400匹のうちの2匹キャッチ

0.5%釣ってやりました

さ、アウトレット行こうっと

2016年12月05日
ケンタッキー釣行 トラウト遠征 その2
どうもです。
先週土曜日はMartin County Lake (どう略すとこうなるのか知らんがMiloともいう)に行ってきました。
ほぼWest Virginia州に程近い山あいの湖で、集落抜けた奥にひっそりとありました。

昨日のAlexandria Community Parkと比べても更に狭いです。

(といっても加賀FAの1号池よりでかいですけどね)
ここも3週間前にニジマス放流済みとの情報です。
昨日の実績からしてもココは多分殆どいじめられてないかなと。
だって週末なのに誰も居ないぞ~貸切だぁ~
ルンルンで9:30釣り開始
天気は曇り、気温は3℃位?これなら一日耐えられそうです
まずはお手軽な真ん中の釣り桟橋に入りました。

気合の3本体制です。
風も弱いので05イグジ、12ヴァンキ、ニセTDイグニスにオールPEライン巻きました。
さていつものハイバースト24黄/黒でぇ…
ん?
何もなしですね
そもそもライズも無いし本当に放流されたのかしら…?
隣で釣ってる先輩のルアーを目の前まで追ってきた魚を発見。
一応居るって事が分かれば安心ですな。
昨日のエースMIU35オリーブにチェンジして表層直下を引いてくると
キタァ

今日の1尾目~
も一丁

(暴れて外れちゃったので写真だけ撮らせてもらっちゃいました。許可は得られてませんが…)
居るじゃない~

さすがはMIU35オリーブだわ~
ボトムはどうだろ?
カウント18で着底。巻きだしでゴゴン
が、抜き上げでポロリ…ネットがあれば取れたのに…
レンジがわからんな。
上にも下にも居るの?
とりあえずまた昨日のエースグラホで…

キャッチ
やっぱ上か?
どうも何だかわからんまま湾奥に移動

この後どえらい事に
3週間前の放流魚がフレッシュな状態で溜まっていた様で怒涛のラッシュ
MIU35のオリーブと

黒で

ボッコボコ






(放流魚なんだからと光物も投げたのですがダメでした)
落ち着いたらクランク混ぜるとまた復活

魚のレンジが浅いのでやはりグラホですね!

たのしぃ~
30cmのニジが連発で、しかも良く引いてくれるんですよ!
3.5gのMIUを3lbPEで遠投して対岸についてる魚まで根こそぎキャッチ。
この辺は釣り切ったかな~
20尾位釣ったら全くアタリがなくなりました。
なので桟橋の対岸まで大移動してみました。
こちらは手前に沈み木が沢山ありランディングが難しい…
またMIUでヒット!

一気に抜きあげて2尾キャッチするも連発しません。

更に奥のワンドへ
浅いのでどうかと思いましたがココにもフレッシュな魚が溜まってました
やっぱすごいぞMIU35

こっちもすごいぞミディアムクラピーブラオレ

そしてすごいぞVクラ

久々の爆釣でふとリーダーをチェックするとザラザラ
危ない危ないすっかり忘れてたよ
リーダーカットして結びなおしてまた移動します。
最初にボコったところで地元のエサ師が釣りしてました。
その対岸に到着
エサ師の目の前でまたボコってあげましたよ

エサより釣れるぞMIU

おかげですっかり鈍ってた感覚も蘇り反転アタリだけでなく、バイトしてそのまま同じ方向に泳いじゃう
追いかけアタリ(?)も久々に取れるようになりましたよ
さすがに先輩とボコり続けたのですっかりポンド全体的に落ち着いてしまいました。
という事で頃合ですな
3:30納竿
44尾でした!
お腹一杯
楽しかったぁぁぁぁ
在米管釣り師の皆さん、冬のケンタッキー最高ですよ~

…って実は我がインディアナ州も秋にトラウト放流してた事が今更発覚
調査に行ってきます!
先週土曜日はMartin County Lake (どう略すとこうなるのか知らんがMiloともいう)に行ってきました。
ほぼWest Virginia州に程近い山あいの湖で、集落抜けた奥にひっそりとありました。
昨日のAlexandria Community Parkと比べても更に狭いです。
(といっても加賀FAの1号池よりでかいですけどね)
ここも3週間前にニジマス放流済みとの情報です。
昨日の実績からしてもココは多分殆どいじめられてないかなと。
だって週末なのに誰も居ないぞ~貸切だぁ~

ルンルンで9:30釣り開始

天気は曇り、気温は3℃位?これなら一日耐えられそうです

まずはお手軽な真ん中の釣り桟橋に入りました。
気合の3本体制です。
風も弱いので05イグジ、12ヴァンキ、ニセTDイグニスにオールPEライン巻きました。
さていつものハイバースト24黄/黒でぇ…

ん?
何もなしですね

そもそもライズも無いし本当に放流されたのかしら…?

隣で釣ってる先輩のルアーを目の前まで追ってきた魚を発見。
一応居るって事が分かれば安心ですな。
昨日のエースMIU35オリーブにチェンジして表層直下を引いてくると
キタァ

今日の1尾目~
も一丁
(暴れて外れちゃったので写真だけ撮らせてもらっちゃいました。許可は得られてませんが…)
居るじゃない~
さすがはMIU35オリーブだわ~
ボトムはどうだろ?
カウント18で着底。巻きだしでゴゴン

が、抜き上げでポロリ…ネットがあれば取れたのに…

レンジがわからんな。
上にも下にも居るの?
とりあえずまた昨日のエースグラホで…
キャッチ

やっぱ上か?
どうも何だかわからんまま湾奥に移動

この後どえらい事に
3週間前の放流魚がフレッシュな状態で溜まっていた様で怒涛のラッシュ

MIU35のオリーブと
黒で
ボッコボコ

(放流魚なんだからと光物も投げたのですがダメでした)
落ち着いたらクランク混ぜるとまた復活
魚のレンジが浅いのでやはりグラホですね!
たのしぃ~

30cmのニジが連発で、しかも良く引いてくれるんですよ!
3.5gのMIUを3lbPEで遠投して対岸についてる魚まで根こそぎキャッチ。
この辺は釣り切ったかな~

20尾位釣ったら全くアタリがなくなりました。
なので桟橋の対岸まで大移動してみました。
こちらは手前に沈み木が沢山ありランディングが難しい…
またMIUでヒット!
一気に抜きあげて2尾キャッチするも連発しません。
更に奥のワンドへ
浅いのでどうかと思いましたがココにもフレッシュな魚が溜まってました

やっぱすごいぞMIU35

こっちもすごいぞミディアムクラピーブラオレ

そしてすごいぞVクラ

久々の爆釣でふとリーダーをチェックするとザラザラ

危ない危ないすっかり忘れてたよ

リーダーカットして結びなおしてまた移動します。
最初にボコったところで地元のエサ師が釣りしてました。
その対岸に到着

エサ師の目の前でまたボコってあげましたよ

エサより釣れるぞMIU

おかげですっかり鈍ってた感覚も蘇り反転アタリだけでなく、バイトしてそのまま同じ方向に泳いじゃう
追いかけアタリ(?)も久々に取れるようになりましたよ

さすがに先輩とボコり続けたのですっかりポンド全体的に落ち着いてしまいました。
という事で頃合ですな
3:30納竿
44尾でした!

お腹一杯

楽しかったぁぁぁぁ

在米管釣り師の皆さん、冬のケンタッキー最高ですよ~

…って実は我がインディアナ州も秋にトラウト放流してた事が今更発覚

調査に行ってきます!
2016年12月01日
ケンタッキー釣行 トラウト遠征 その1
どうもです。
ようやくアメリカに帰ってきました。
延べ70日のメキシコ生活は長かった…
さて。
先週木曜日から4日間Thanksgivingという休暇でした
その金曜日が最近日本でも流行り始めたブラックフライデーです。
ブラックフライデーは目玉商品が激安になるのでアメリカ人は一年間何を買おうか計画してるそうで。
今年は買い物はソコソコにお隣のKentucky州に遠征釣行してきました
ケンタッキー州はこの時期ニジマスを湖に放流してくれているので管釣り状態なのでは!?
というのが狙いです。
1日釣りライセンス10ドルにトラウトライセンス10ドルを追加してネットで購入していざ出発
先輩と一緒に向かった先はAlexandria Community Park
3週間前に放流済みとの事。
日本の管釣りなら3週間も前の放流じゃすっかりスレた魚になってると思いますがアメリカなら…
インディアナから3時間半のドライブで11頃到着。

ただの公園です…

おお地元の人たちが釣りしてますね。これで安心。
奥のダムっぽいところに入ってみました。

水はステインややマッディ
パイロットルアーは不動のエース ハイバースト24黄/黒
3投目でぇ

キタァァ
渋くなる時間に結構イージーに釣れちゃったよ
その後もカウント3位からの巻き始めでゴン

25cm位の元気なニジです。
(しかしどちらも写真がひどいですね…
)
もう一尾追加するも、その後は沈黙なので移動します
この池は公園なので薮漕ぎ不要で全周釣り可能。
ありがたいですね~
奥のワンドについてスプーン投げますがアタリもないのでミノーにチェンジ。
Be-pupでマジックジャークなんてやってみたらゴゴンと

一発だぜぇ
しかし単発
近くのエサ釣りの米人はポツポツ釣ってますので魚は居るんだけどな
また移動してそのおっちゃんの対岸に入ってみました。
この辺はライズがあるじゃない。
レンジは上か!?
グラホ(オリーブ)を投入してみると…
正解

コレだよ~

コレコレ~

たのすぃ~

また移動しながらMIU35ランガン
レンジは表層。色はオリーブ。

コレが今日の正解ですな。
おお小バスまで

昼飯抜きだったので3時に終了
4時間で13尾と予想よりはかなり良かったですわ~
広大な湖だと魚が散って狙い辛くなりますが、この程度の池だと良いですな。

いやいや楽しかった。
そして遠征その2へ続きます!
ようやくアメリカに帰ってきました。
延べ70日のメキシコ生活は長かった…

さて。
先週木曜日から4日間Thanksgivingという休暇でした

その金曜日が最近日本でも流行り始めたブラックフライデーです。
ブラックフライデーは目玉商品が激安になるのでアメリカ人は一年間何を買おうか計画してるそうで。
今年は買い物はソコソコにお隣のKentucky州に遠征釣行してきました

ケンタッキー州はこの時期ニジマスを湖に放流してくれているので管釣り状態なのでは!?
というのが狙いです。
1日釣りライセンス10ドルにトラウトライセンス10ドルを追加してネットで購入していざ出発

先輩と一緒に向かった先はAlexandria Community Park

3週間前に放流済みとの事。
日本の管釣りなら3週間も前の放流じゃすっかりスレた魚になってると思いますがアメリカなら…

インディアナから3時間半のドライブで11頃到着。
ただの公園です…
おお地元の人たちが釣りしてますね。これで安心。
奥のダムっぽいところに入ってみました。
水はステインややマッディ
パイロットルアーは不動のエース ハイバースト24黄/黒

3投目でぇ
キタァァ

渋くなる時間に結構イージーに釣れちゃったよ

その後もカウント3位からの巻き始めでゴン
25cm位の元気なニジです。
(しかしどちらも写真がひどいですね…

もう一尾追加するも、その後は沈黙なので移動します

この池は公園なので薮漕ぎ不要で全周釣り可能。
ありがたいですね~

奥のワンドについてスプーン投げますがアタリもないのでミノーにチェンジ。
Be-pupでマジックジャークなんてやってみたらゴゴンと
一発だぜぇ

しかし単発

近くのエサ釣りの米人はポツポツ釣ってますので魚は居るんだけどな
また移動してそのおっちゃんの対岸に入ってみました。
この辺はライズがあるじゃない。
レンジは上か!?
グラホ(オリーブ)を投入してみると…
正解

コレだよ~
コレコレ~
たのすぃ~

また移動しながらMIU35ランガン
レンジは表層。色はオリーブ。
コレが今日の正解ですな。
おお小バスまで

昼飯抜きだったので3時に終了

4時間で13尾と予想よりはかなり良かったですわ~

広大な湖だと魚が散って狙い辛くなりますが、この程度の池だと良いですな。
いやいや楽しかった。
そして遠征その2へ続きます!