2023年07月27日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その37 狙い通りな一日
どうもです。
またまたPilot111に行ってきました
今日はちゃんと起きて6時前に到着っ!

今日の目標はソリッドティップ化したスコーピオンの入魂と

ペレット撒き対策にと急遽作った超卑怯ルアーの入魂

まずはリアルペレットルアー投入

本来の使い方(?)ではなくフロッグの様に水面をチョンチョンと引いてくると
バシャン

でーたー!
せーの
オニアワセ
掛けたぁ
開始早々キャーッチ

いきなり入魂しちゃった
こいつすごいかも
更に~いつものマイクロフロッグでも~
開始早々6:10までに2尾キャッチ!
しかし…
その後が全く続かない

ココに居るだろ?と場所を移動しながら投げ倒しますが…

朝のゴールデンタイムが刻々と過ぎて
終了~

これまで7時過ぎたら釣れない状態でしたが、もはや6:15で釣れない状態になるとは…
腕の問題もあるとは思いますが…

心機一転、朝ごはん食べて頑張りましょう
…の最中にエサ撒きキタぁ

さぁ次はスコーピオンの出番

実績のシンペンをキャスト!
ガン!
よっしゃー!
このサイズには硬すぎる位のロッドになってますが無事入魂

そしてスピニングタックルに持ち替えて
メタルバイブで逃げ回るティラピア演出
魚はどう思っているか分かりませんがヒットー

いやいや楽しめた。朝ごはん再開

9:00
なにやら放流車が来たぞ

コレはチャンスとタックル一式持って移動
踊らされてやるぜぇ

何を撒くのかな~?バラ?ナマズ?
ティラピアかーい!
大量のエサ撒き
さぞかしバラが集まってくるのかと思いきや…
ティラピアも平和に群れを成して泳いでます…

しばらくするとティラピアが散って随所で捕食音が
バラがティラピア見つけ始めたね
ペンシルで弱ったティラピア演出
食べごろだよ~

ジャークジャークストップ
ガツン!
よっしゃぁ
ってスレかーい
復活スコーピオンでとりあえず2本目
結局本当に放流に踊らされた…退散

チャドーに癒してもらおう
チャドー対策のエースバイブで一撃
自塗りの地元バイブでも釣れるが
やっぱエースバイブ強い
もうラス1なのでロストする前に何処のブランドだか調べよう
そんな頃
またも強烈にデカいの掛けた
間違いない。奴だ、奴が来たんだ。

もちろんシャアじゃないですよ…

前回のデカナマズ
さぁまた30分の筋トレ開始!と思って時計を見ると奇しくも前回とほぼ同じ10:10
しかし今回はBISON S3とイグジスト2506HにPE2号75m
タックルパワー不足。特にライン残量が不安です。
ギュンギュン出ていくライン
ヤバい

ドラグ増し締めしますが止まりません
ライン全部出されての高切れだけは絶対ダメだ
手でスプール押さえて一旦止めて更にドラグを締めたその時
ふっと軽く

切れた?いやフックアウト
バレたかぁ…残念!

でもルアーが戻って来てちょっと嬉しい気持ちも…複雑です。
バラ池に戻ると時折ティラピアを岸に追い込んでの捕食音が。
ティラピアも岸際の草に隠れてるのでしょう。
そこでヒラマサとか用の12㎝位のポッパーを岸際にキャスト

ボコンボコンと派手なスプラッシュあげて引いてくると
ひったくる様なバイト!

しっかりフッキング

真昼間にポッパーに出たぁあ

やーりー

サイズはどうあれ超うれしいですね
これにて納竿
自作ルアーでも釣れて、直したスコーピオンでも釣れて、とどめに狙い通りポッパーで…
出来すぎで大満足の9尾でしたぁ
2023年07月24日
超リアルペレットルアー作ってみた(自画自賛)
どうもです。
いつも行ってるPilot111ではたまにペレットを撒きます。
ウワサではドッグフードとも言われる、結構デカ目フローティングペレット

そのペレ撒きタイミングでは泳ぐルアーは一切食いません
これまで一番効いたのがマイクロフロッグのホットケ
ペレットに紛れて浮かべておけば間違えて食ってくれます

ただこの2㎝フロッグ全く飛びません
もう少し飛ぶ丸っこいルアー欲しいなぁ…

( ゚д゚)ハッ!
作ればいいじゃん

という事でニセペレットルアー製作開始!
10㎜厚バルサを3㎝X2㎝ほどにカットしまして
丸く整えていきまーす
ナイフでラフカットしたら
ペーパーで仕上げ~
で、ステンの針金とガン玉を仕込みます…が、肝心の中身の写真撮るの忘れた…
(今回思いつきの勢いで製作したので肝心なところの写真がありません…)
後日追記
内部写真を発見しました
仕上げ
ココが私のドプっと作業場。
地上25階の狭いベランダ

なにその右下の汚いコーヒーの出し殻は?
コレが今回の肝なんですねぇ

どうすればリアルペレットに見えるか
日本ではジオラマ作成なんかに使うカラーパウダーなるものを使ったりしてました。
タイでも探したのですが…見つからず。
(タミヤの模型店あるんですけど、置いてなかった)
何か茶色っぽいパウダーないかな~?
あったぁぁぁ!!

って事でコーヒーかすの再活用です

エコです。SDGsです。
セルロースにドプっとしてすぐ乾燥前にコーヒーかすをまとわせます。
とんかつ作る時に卵にくぐらせてからパン粉つける要領ですな。
まとわせた直後は良い感じの茶色
完璧なペレットイミテーション

コレは絶対ヤバいヤツ (写真撮っとけよなぁ)
オレって天才~

しかし、このままでは剥がれてしまうので、乾燥後再びセルロースにドプ
すると…ほぼ黒に近い濃茶に…

でも表面のザラザラ感がかなり良い感じじゃね?
こりゃリアルペレットでしょ

(ウン〇にも見えるが…

絶対釣れる!
中身写真忘れちゃったので完成状態で…
9gあればメチャ飛ぶでしょう
ベイトリールでもキャストできそう。
でもしっかりハイフロート
流石はバルサ

いつもこの浮力に泣かされてますから
使うのが楽しみ~

ただ、最近ペレット撒かなくなったのよね…

2023年07月20日
タイでロッドを直してみた (その10:スコーピオン修理最終章)
どうもです。
タイでも通販は盛んで私も大変便利に活用してます。
Amazonは有りませんが、代わりにLazadaとShopeeという2大勢力がしのぎを削っています

(他にもあるかも知れませんが私は知らない…)
大物は買ったことがないのですが、小物なら送料も120円ほど。
それも殆どクーポンでタダになります。

楽しいのはフェイク商品

見事な出来で見分けがつきません。
中にはひどいクオリティのものもありますが、それも含めて楽しんでます。
で、偶然見つけたコレって…本物?

4000円チョイのDunk Low
イニシャルDとナイキってコラボしてたの?
そもそも藤原拓海って原作ではニューバランス履いてた様な…

まぁ全く私の趣味ではないので買いませんが、誰か買う人居るのかな…
さて
元々折れてるシマノスコーピオン1702

これまで何度か修理してきましたが、直す度に折られ、ついに自作限界

最終兵器ソリッドティップ化せざるを得ない状態に
これまでBISON S3とメジャクラベンケイをソリッド化しましたが
改造後はノートラブルでバラマンディ釣りまくっております。

今回もグッドタイミングで同僚が日本出張するとの事で…
また運び屋やってもらいました

さすがに3本目…今回は予備含めて2本注文しときました…
いつものJust Ace ST250MH
トップガイドもいつものPLGSTでスコーピオンに合わせてサイズ6
(写真は以前の使いまわし…)
さていつもの様に改造しますかね。
ソリッドティップを挿しこんで接着するだけ
今の切断箇所では入らないので少しカットします。
金ヤスリでゴリゴリ…
まだ入らないか…
ゴリゴリ…
えーまだダメなん?
スコーピオンはロッドの肉厚が厚くてなかなか丁度いい穴が見つかりません
結局切断箇所から5回もカットする事に…

20㎝位カットしたぞ…

これじゃティップ装着しても元の7.0ftには戻りません

カットしたロッドから純正ガイドを外しておきます
こんな感じで組もうかと
ガイド1個分ほど短くなりそうです。
ダイソーエポキシでまずはティップとトップガイドを接着

硬化後、ティップ接合部の補強に今回もカーボンロービングの縦配置!
やっちゃうよ~

そして今回ついにロッドメイク用エポキシ入手!

コレでしっかり浸透させてやります。
フィニッシングモーターないけど…
併せて元のガイドもスレッド巻き
ダブルフットのガイドはスレッド巻き面倒…
♯2ガイドはカーボンロービングと近いので後でスレッド巻きします
さぁ同時に3か所エポキシコート

ダイソーエポキシと違い時間に追われる事はありませんが、
常に回転させ続けないといけないのでコレが中々だるい
放っておくとエポキシが片寄って垂れそうになります。
180度回転させて放置…また逆側が垂れそうに…を繰り返し

30分位経ったでしょうか…ボチボチ固まってきたのでもう良いじゃろと放置
翌朝確認すると…最後の悪あがきでコブ作りやがった…仕方ない

カーボンロービングの仕上がりはこんな感じ
悪くないと自画自賛

このあと両端を仕上げします
未接着のカーボンロービング余り部分をナイフでカットして、
最後に♯2ガイドのスレッド巻きして~
カーボンロービングの両端と共にダイソーエポキシで仕上げコート
完成~

やはり全長は6.5ftほどに…
振った感触は硬い。
ティップだけ柔らかいが他は硬めです。
1702が1653になった感じ。
ただ接続部に巻いたカーボンロービングは完璧な感じですよ!

さぁ後はバラに聞いてみないと…!
2023年07月06日
バラマンディ釣り堀に行ってみた その36 最大記録更新!!
どうもです。
またPilot111に行ってきました。
前回の反省で金曜に呑みに行かず、会社から家に直帰、早く釣り準備

リール3台分リーダー交換してぇ
ロッドとリールセットして、ガイド通ししてスナップまでつけてぇ
その状態で車に積んでぇ
万全!

アラームも4:30にセットしたし~

じゃちょっと飲んで寝るか~と0時過ぎに就寝
…

何か外が明るいな…

ん?
7:30!?

何が起きたかしばらく訳が分からず放心状態

スマホ見るとドライバーから着信10件

ごめーーん今すぐ行くわとタイ語に翻訳してLINE
アラームは全て消えている

着信はバイブで気づかなかったのだろう

あぁ最悪。なんてこった。

という事で8:30到着
2連続遅刻…

もちろん朝イチのフロッグタイムは終わってます。
先輩は3尾ゲットしたと。
そんな話をしながら準備してたらエサ撒きタイム来ちゃった
慌ててギル風ジョイントプラグをセット
まずはファーストフィッシュ

しかし今日はお客が多い

皆が集まってきてエサ撒きポイント狙うからオマツリ多発
絡んで解いていたら終了…

しかも終わっても人が減らず、メタルバイブでフォロー釣りも出来ない

のでチャドー池に引っ越しました
何かすごい雲ですね!
前回チャドー連発のピンク銀のメタルバイブ早引きで…
ガツン!

うっしゃぁ
すん

リーダー抜け?もしくは本線切れ

エースルアーロスト…

リーダー組み直して色違いのメタルバイブをキャスト
ガツン

おおおおやっぱこのバイブ釣れる
日本で買った中古でどのブランドかも知らないけど…
メッチャ引くぅ
超デカいパクーでしたぁ
怖い―まるでピラニアです。

しばらくすると…オレのご当地バイブにガツン

ギュギュギュギュギューーーーーーーー
コレメッチャデカいぞ

明らかに他の魚とは違う重量感
動かなければ根掛かりとしか思えない
ダイワセブンハーフMHが満月
中華製PE2.5号とニセステラ3000で獲れるのか?
とりあえずさっき編み直したFGノットは完璧の様です

とにかくすごいトルクでゆっくりと逃げていきます
全く止まりません

ポンピングして巻いても、それ以上に出ていきます。
ラインは130m巻いてあるのでまだ余裕ありますが、ほぼ対岸まで走られてます。
バットをヘソ下に当ててロッドを支えてますが左腕パンパン

時折右手に持ち替えて休みます
とにかく姿を見たい
多分5-6分位格闘した時に時計を見ると10:19

何時間かけても獲ってやるぅ

どっちが先にくたばるかの根くらべ
早く疲れてくれ~

何分経ったか分かりませんがついに動きが止まった!
よっしゃ反撃じゃあ

ポンピングポンピング!
乳酸がたっぷり溜まった左上腕二頭筋にムチ打って頑張ります。
しかしまだ姿が見えません
ほぼ目の前まで寄せて来るとやっと巨大な尾びれが見えた
ナマズだぁぁ

半端なくデカい尾びれにガッツリフッキングしてます
絶対こんなの上げられない…

と思ったらエサ撒き兄ちゃんがネット持ってきて助けてくれました

でも…そのネット…小さすぎない…?

ともかくキャーーーーーーーーッチ

でっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

推定140㎝

ブンサムランで釣ったのよりデカいかも…

ご参考
全長は今回の方が長そうね
メコンオオナマズとチャオプラヤキャットフィッシュの違いが分かりませんが、
多分コレはチャオプラヤで、ブンサムランはメコンです。
ネットイン写真を撮ったのが10:38なので、約30分弱の格闘でした。
もうヘロヘロです…

お魚もヘロヘロ
ちょっと回復させて
バイバーイ

ありがとうっ

また遊ぼうな!
11:00大満足でいつものエビチャー
朝飯というかお昼食べたら元気復活
じゃサクっと釣りして帰りましょうかね
おおサクッと

おおお

おおおお

何と連発

12時までの30分で4尾も追加

大遅刻の割には合計7尾

しかも記録更新のビッグワンまで

大満足な釣行でした。

もしや

遅刻した方が釣果が良かったりして…
