2022年12月22日
タイでロッドを直してみた (6本目…どんだけ~)
どうもです。
マレーシアに出張してました。

首都クアラルンプールはバンコク同様とても都会でした

さて
先日のPilot111釣行で3回目の折損となってしまったBison S3

もうコレは俺には直せない

という事で最後の手段


またもタイミングよく日本に一時帰国する先輩の家に届くようにネット通販ぽちり
で、届きました~

Justace ST250MH
以前ベンケイ直したのと同じソリッドティップ
ついでにトップガイドも購入(PLGST5-1.2のステンのSiCリング)
ティップの先端径が1.2㎜なので、ガイドもΦ1.2を買ってみたら…
キツくて入らん…

前回はΦ1.3にしたのですが、ちょっと緩かったのでピッタリサイズにしてみたら仇となりました。
早速ちょっとヤスリで細くします…

さて組みますか
ティップが挿入できるところまでロッドをカットします。
こんなもんかな?
まだ入らず
更に5㎝位カットして
よし入った

ベンケイより段差が少ないな。
という事はロッドの肉厚が薄いという事だ
やはり安物ロッドですね
で、端面を整えます

カットした側のガイドを
取り外し~
ティップにも一応スパインがあったので、向きを合わせてエポキシで接着
(そういえばベンケイの時にスパイン気にしてなかった…

硬化後、差し込み部にスレッド巻いて
外したガイドもスレッド巻いて装着~
あぁつくづく近くが見えない病が辛い

トップガイドも装着して
ダイソーエポキシで固めたら~
完成!

とりあえず同じティップのベンケイでも何匹もバラ釣ってますし大丈夫でしょう。
ちょっくらバラマンディに聞いてみましょ

Posted by Mick at 21:18│Comments(4)
│釣具いじり
この記事へのコメント
こんにちは
ダイソーのエポ、流れないですか?
薄く塗っているのですか?
ダイソーのエポ、流れないですか?
薄く塗っているのですか?
Posted by Ken at 2022年12月28日 08:05
Kenさんこんばんは
流れる?
というと火であぶった時という事でしょうか?
あの瞬間は恐ろしく流れますね。
ただダイソーに限らず、他の一般用エポキシ(ロッドメイキング用じゃない)でもシャバシャバで流れまくりな経験しか無いです…
あの瞬間に1滴垂らすか、そのまま巻き取ってしまうか毎回悩みます。
流れる?
というと火であぶった時という事でしょうか?
あの瞬間は恐ろしく流れますね。
ただダイソーに限らず、他の一般用エポキシ(ロッドメイキング用じゃない)でもシャバシャバで流れまくりな経験しか無いです…
あの瞬間に1滴垂らすか、そのまま巻き取ってしまうか毎回悩みます。
Posted by Mick
at 2022年12月29日 02:14

いつもセメダインハイスーパー使ってるんですが塗ってから乾くまでそれほど垂れません。ダイソーのを使うと乾かす間にかなり下に流れます。
今は「お箱入り」です。
塗りすぎかなあ?
今は「お箱入り」です。
塗りすぎかなあ?
Posted by Ken at 2022年12月31日 17:35
Kenさん明けましておめでとうございます。
あぶった時の話ではなさそうですね。
本来のロッドメイク用のエポキシは硬化時間が数時間?と長いので
ずっとロッドを回転させるフィニッシングモーターなるものが存在します。
エポキシは垂れるのが普通かと。
ダイソーの10分硬化はロッドメイクには早すぎると思ってます。
塗布して仕上がりを整えている最中に固まってしまうので。
塗って何もせずそのまま放置しておけばそりゃ垂れますけど…?
あぶった時の話ではなさそうですね。
本来のロッドメイク用のエポキシは硬化時間が数時間?と長いので
ずっとロッドを回転させるフィニッシングモーターなるものが存在します。
エポキシは垂れるのが普通かと。
ダイソーの10分硬化はロッドメイクには早すぎると思ってます。
塗布して仕上がりを整えている最中に固まってしまうので。
塗って何もせずそのまま放置しておけばそりゃ垂れますけど…?
Posted by Mick
at 2023年01月01日 00:57
