2017年01月16日
安物ベアリングってこうも違うんだね!
どうもです。
先日日本から持って帰ってきたZPIプレミアムハンドルノブに交換してみました。
超お手軽チューンですわ
せっかく付けるなら私の手持ちの最高峰リールである05イグジストですね
元々ZPIフラットノブつけてましたがプレミアムの方が良いよね~
で、一緒に持って帰ってきた1個95円のパワーズベアリングを試してみましょう。

脱脂して~

やや白濁り
乾燥~

右4個がパワーズ、左の2個はミネベアとダイワ純正
見た目は変わる訳がないですね
ですが!!
MNBやダイワ純正と比較チェックすると明らかにガタが大きい!
ラジアル方向(放射方向)はそれほど差はありませんが、アキシャル方向(軸方向)のガタが明らかにガタガタです。
な~んて
どうせハンドルノブなんだから分からない分からない~
アメリカにも持ってきた城峰釣具さんとこのP-100オイルでビュンビュン狙い

できたぁ

やっぱ青のキャップは違うな…
ほうらビュンビュンだぜ~
やっぱ安物ベアリングで十分じゃ~ん
おもむろにそこに転げてたヴァンキッシュと比べてみた
こっちはミネベアで組んだZPIフラットノブ仕様
回転の良さは同じだね
ん?
なんか静かな気が?
ヒューンって感じだわ
今組んだイグジのノブをもう一度はじいてみる
シュルルルル
何度やっても
ジュルルルルルルル
あのガタは音に現れたかぁぁぁ!
これじゃラインローラーになんか絶対使えない!
良く分かりました。
そういう事ね
ものすごく勉強になった一日でした。
皆さんも気を付けましょう
日本版ブログに書けばよかったかな?
先日日本から持って帰ってきたZPIプレミアムハンドルノブに交換してみました。
超お手軽チューンですわ

せっかく付けるなら私の手持ちの最高峰リールである05イグジストですね
元々ZPIフラットノブつけてましたがプレミアムの方が良いよね~

で、一緒に持って帰ってきた1個95円のパワーズベアリングを試してみましょう。

脱脂して~
やや白濁り
乾燥~
右4個がパワーズ、左の2個はミネベアとダイワ純正
見た目は変わる訳がないですね

ですが!!
MNBやダイワ純正と比較チェックすると明らかにガタが大きい!

ラジアル方向(放射方向)はそれほど差はありませんが、アキシャル方向(軸方向)のガタが明らかにガタガタです。

な~んて
どうせハンドルノブなんだから分からない分からない~

アメリカにも持ってきた城峰釣具さんとこのP-100オイルでビュンビュン狙い
できたぁ

やっぱ青のキャップは違うな…

ほうらビュンビュンだぜ~

やっぱ安物ベアリングで十分じゃ~ん

おもむろにそこに転げてたヴァンキッシュと比べてみた

こっちはミネベアで組んだZPIフラットノブ仕様
回転の良さは同じだね
ん?
なんか静かな気が?
ヒューンって感じだわ
今組んだイグジのノブをもう一度はじいてみる
シュルルルル
何度やっても
ジュルルルルルルル
あのガタは音に現れたかぁぁぁ!

これじゃラインローラーになんか絶対使えない!

良く分かりました。
そういう事ね
ものすごく勉強になった一日でした。
皆さんも気を付けましょう
日本版ブログに書けばよかったかな?
Posted by Mick at 13:46│Comments(0)