タイで超リアルペレットルアーを進化させてみた
どうもです。
Pilot111でペレット撒き時の必殺自作ルアー通称うん〇君
リアルにできたと自画自賛してましたが、ただ漂わせているだけだと見切られます。
更に、ちょっとサイズがデカく、マッチザベイトになっていません。
そこで、サイズダウンして自らペレット撒きを演出できる様なルアーを作ろうかと
それにはコレしかない!
UKさんというルアービルダーが考案した
Splash of deathという名作トラウトルアーをパクります。
ココニョロ、ジサクラもすごい発明ですが、それらとは全く違う発想の
S.O.D.のアイディアには
本当に目からウロコでした。
内部構造は分かりませんので適当に想像するしか…
バルサを3㎝×2㎝ほど切り出しまして~
両面テープで貼り合わせてぇ
ある程度形状整えまして~
内部に着手
0.9㎜ステン針金で
骨を作りまして~
ウェイトを仕込みまして~
どれだけ仕込むかは適当です
ハイ。また重量計るの忘れました…
接着!
乾燥後は仕上げ切削
400番ペーパーで仕上げていきます
表面出来たらどぷっと開始
クリアラッカーにどっぷり漬けます
何回ドプったかな…忘れるんすよね。
仕上げはいつものレギュラーコーヒーのカス
写真は以前のうんこ君ですが、まとわせた直後はこんなにリアルペレットな感じになるんです
カップ部分がスプラッシュの肝なので、ココにはコーヒー粉を付けない様に気を付けますが…
コーヒー粉付けた後、仕上げドプると…
ハイ真っ黒…
やっぱりこうなるのね。
もう諦めます。
とりあえず完成!
さぁバラマンディに聞いて来よう!
関連記事