インディアナでロッド作ってみた その3

Mick

2018年08月31日 13:47



どうもです。



突然ですが日本に帰任する事になりました。


9月末で3年1ヶ月のアメリカ生活も終わります





終わるとなるととても名残惜しい今日この頃


アレもしたかった。ココにも行きたかった。。


やり残しが沢山。


買い込んだ食材も沢山残ってるし…


一日一日を大切に過ごさないと。









まずはロッド作ってアメリカのバス釣っとくか!


という事で急ピッチでバスロッドを作りました。






しかしロッド作りってどんなに急いでも数日掛かるかと。


手馴れた人なら一日で出来るのかなぁ?







さておき、1ピースロッドなのでまずはグリップ接着

順番間違えると取り返しがつきません。


ワインディングチェック(WC)入れて、グリップ本体被せて、またWC


コルクアーバー買ったのですがロッドが太くて殆ど隙間が無いのでマスキングテープで代用…






折角買ったのに悔しいのでムリヤリコルクアーバー入れてやる。

サイズが合わないので削っては入れて削っては入れて…


やっと入ったら全てをエポキシで固めます。


24H以上硬化させてぇ

グリップできたぁ










次はガイド取り付け



いよいよ近くが見えない目で四苦八苦しながらスレッド巻き巻き

スレッドは前回の残りの黄色です





ガイド同士の間隔はFujiのHPの寸法を参考にしてみました。






まず手前の一番大きいガイドをつけてエポキシで固めてから気づきました










このガイド、リールから遠くね?








他の手持ちのロッドと比べても断然リールから遠いです。

一番右が今回作成のロッド

左からスワンドライブ、エクスタンγ、ゴールドウルフ、シルバーナブロス、アズディック、そしてノースフォーク






寸法間違えたか?


計りなおしますが合ってます…



もう付けちゃったんだしこのまま行くしか…




しかし手前の大きいガイドはまだ良いですが、先の3ガイドが小さくて辛いこと


老眼鏡欲しい…










数日かけて全ガイド完成!








前回はグリップ取り付け24H後に釣りに行ったらまだ固まってなくて
ひどい目にあいましたので、今回はガッツリ放置







しかしTVS細いわぁ

好みが分かれるところかと

私は好きですが。








ベンドカーブはこんな感じ…

かなりの先調子です

バット強靭、ティップ繊細

そんな感じです。






さぁ出来たし2日後に釣りに行ってくるぜ~



関連記事